YouTubeから学ぶ

「心」と「時間」に余裕を生み出す方法を発信!効率化、時短、便利、大好き!自由に生きたい!固定概念覆してこう!そんな私の日々学んだこと、思ったこと、ためになるオススメ動画、旅行や留学の思い出など

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【旅行】熱海花火大会

先日熱海の花火大会に行ってきたので、 その様子をレポートします(^^) 花火大会概要 場所 持ち物 感想 花火大会概要 熱海花火大会は 春・夏・秋・冬 一年通して開催されています。 夏は5日間あるので、 ワンシーズン中でも日程が選べるのが、 嬉しいポイント…

【悩み】不安・緊張は良い状態!

「不安」とネットで調べると、 ・不安を払拭する方法 ・不安をやわらげる方法 ・不安を感じない方法 など、最初から、 不安を「悪いもの」 として扱っているものばかりですが、 最近見たYouTube動画で、 不安を「良い状態」 と言っている人がいたのでシェア…

【人生】辛い・苦しい・大変な時の対処法

仕事でも、プライベートでも、 辛い、大変な時に 私が見出してきた対処法を記載しておきます! なんと、40個も出てきたので、 さーっと見てもらって、 どれか一つでも心に響く物があれば嬉しいです(^^) 1.人を巻き込む 2.嫌な事の中で好きな事を見つける 3.…

【人間関係】相手を思い通りに動かす方法

「ありがとう」 は魔法の言葉だから、 1日10回言いましょう。 というのを聞いたことがあったのですが、 どういうこと?(・・?) という感じでした。 ですが最近やっと、「ありがとう」は、 相手が思い通りに動いてくれるようになる、 魔法の言葉なのだと気づ…

【類友】人間関係に悩んでいるなら、存在効用を高めよう!

先日、新聞を読んでいたら、 【存在効用】という言葉が出てきました。 私はこの言葉を知って、 「あ、存在効用の高い人になりたいな」 と思ったので、そのメリットを記載します(^^) そもそも「効用」とは、 経済用語で、 「個人の消費に対する満足の度合い」…

【余裕】時間を作る方法! *バレットジャーナル

私が最近気づいた「時間を作る方法」を2つ紹介します! ①絶対に必要だと、なぜか潜在的に思ってしまっている時間を無くす ②「あー、やらなきゃいけなかったんだー」と思う時間を無くす ①絶対に必要だと、なぜか潜在的に思ってしまっている時間を無くす 具体…

【鬱対策】職場でイライラしてしまう時の対処法

ここ数ヶ月、職場でやけにイライラして、 今までの自分じゃないような、 不機嫌な自分になっていました。 多分キャパオーバーによる、軽い鬱状態。 プライベートは今まで通りの自分なのに、 職場では誰しも構わず攻撃し、 なんなら業者に対しても冷たい態度…

【仕事】他人と比較して落ち込んだ時の対処法

私は、好きなアイドルやアーティストのライブに行くのが好きなのですが、 何千何万人もの人を集めてステージに立つ彼らを見ると、 「凄いなぁ」 「凄い人だなぁ」 「才能と努力の結晶だなぁ」 と思います。 それで終わればいいものの、 ついつい、 「彼らに…

【夢を叶える方法】勝てるところで戦え *市場と武器選びが大事

ここ1番勝ちたい! 〇〇を経験したい! など、何らかの夢・目標を達成したい時、 正統法で真正面から突破できたらいいですが、 自分の実力が伴わない時は、 諦めるしかないのでしょうか…? そんな時は、 ・戦う場所 ・武器 を見直してみましょう! 例えばオ…

【学び】過去の自分から学ぶ! *見返すことが大事

私はたまに、自分が書いた記事を読み返して、 文章を修正しています。 (何度書き換えても自分の中で100点の文章にならない…) 最近では、4年前の記事を読み返して、 若かったな〜とか、 この考え方は今では当たり前だけど、この時身につけたものだったのか…

【仕組み化】継続するコツ! *三日坊主からの卒業

今回は、 【仕組み化】 を使って「継続」しようという内容です! 三日坊主で続かない… あるあるですよね! 私は飽きっぽくて継続のけの字も無い人間でしたが、 仕組み化をすることで晴れて継続ができるようになりました!! 私が仕組み化をして続いているこ…

【世渡り】嫌われない愚痴り方 *スッキリしよう

愚痴って聞くと嫌な気分になる人多いけど、 でも言いたい! 言わないと気持ちがおさまらない! ってことあるじゃないですか。 だから、愚痴ろう! でもその代わり、現代人として生きる我らは、ちょっと気を使って愚痴ろう! ということで、 私は以下4つのこ…

【習慣】物事をやりきるコツ *段階を分けていこう

あー、メルカリやらなきゃー めんどくさいなぁ… と思っていた私が、ふと思いついた、 物事をやりきるコツ それは一つだけ!! 「工程を分けて、ちょっとずつやる」 です! 例えばメルカリでいえば、 ①売りたい物を、売りたい物箱に入れる ②写真をとる ③値段…

【自己理解】本当にやりたいことの見つけ方 *人生のコンパスをゲットしよう

最近YouTubeで、 八木仁平さんの自己理解の動画にハマっています(°▽°) 自己理解とは、その名の通り、 自分を知る作業です。 これを、わかりやすく体系立てて教えてくれるのですが、確かに私の周りで生き生きしている人はこのメソッドに辿り着いているなと思…

【仕組み化】忘れ物を無くす方法 *意識は不要

忘れ物をなくす方法で、 【仕組み化】 があります。 例えば、 ・前日の夜に用意をする ・必要なものをリストアップしておく ・スマホのメモ機能などを利用して思いついた時すぐにリストに追加する ・家を出る時間を5分早めに設定してアラームをかけ、最終チ…

ブログランキング・にほんブログ村へ