今回は、
【仕組み化】
を使って「継続」しようという内容です!
三日坊主で続かない…
あるあるですよね!
私は飽きっぽくて継続のけの字も無い人間でしたが、
仕組み化をすることで晴れて継続ができるようになりました!!
私が仕組み化をして続いていることの例が、
日記
です!
学生の時は一度たりとも続かなかった日記が、2022年6月からずっと毎日続いています∑(゚Д゚)
なぜ続けられているのか…
それは、日記アプリのおかげです!
まずは日記アプリについて。
本当は課金した方が、続けられる心理的要素になるのですが、私は節約のため無料の物を使用しています。
大事なのは、
日記アプリのアラート機能!と、時間設定!
私は、大体18時すぎに仕事が終わるので、18時にアラートが来るように設定しています。
そして、もう一つ大事なのは、
日記アプリのアラート意外のアプリはアラートを非表示にすること!
こうすることで、仕事が終わってスマホを開いた時に日記アプリからのみ通知がきている状態になり、LINEやインスタを見るより先に、まず日記アプリを開こうという心理状態になります!
ついでに、私は日頃からSNSの使用を控えるために、SNSのアプリを少し開きにくいようにしています。
具体的には、グループの中にいれて、後ろの方のページに置いています。
(物理的にスクロールしたりタップする回数を増やして開くのを少し面倒にしている)
ですが、日記アプリは1番アクセスしやすいトップ画面のど真ん中!
こうすることで、さらに自分を日記アプリへ誘導しやすくしています( ´ ▽ ` )
日記の内容は一言でも良いとしているので、
仕事が終わってエレベーターで一階に行く、
そのエレベーターが来るのを待つ間に日記を書き始め、一階に着く頃には書き終わることもしばしば。
仕組み化して始めると習慣化しやすいよっ!
というお話でした( ´ ▽ ` )
おまけで、継続のもう一つのコツとして、
プライドを捨てる
というのもあります!笑
例えば日記を1年放置しても、また再開すれば、広い目で見れば、続いているということになりませんか?
私は日記は毎日書けていますが、ストレッチや筋トレはサボり気味…
でも、また再開すれば良いのです!
何度やめても、何度でもまた始めれば良いじゃないか!
10001回目には何か変わるかもしれない!!
(ドリカムの「何度でも」良い歌詞ですよね(´-`).。oO)