10月に上海旅行に行ってきました!
上海ディズニーランドと、上海の旅行について詳細を記載しておきます(^^)
上海旅行について
中国は、10月の1週目が春節というお休みなので、どこに行くにも激混みだそうです。
ですが、気候的に10月はベストシーズン。
ということで、10月の2週目の三連休に有休を1日付けて、4連休にして行ってきました!
《旅程》
1日目移動
2日目ディズニー
3日目市内観光
4日目移動
上海までは飛行機で3時間程度。
さくっと行ける距離です(^^)
今回はマイルを使って航空券を取りました!
なので、飛行機代は無料です(^o^)/
マイルについてはこちらの記事をどうぞ↓
移動について
私は市内と空港、ディズニーランド間を地下鉄で移動しました。
地下鉄は、券売機で切符を買うのに最初手こずりましたが、
行きたい場所の駅を選ぶだけなので実は日本よりも簡単です。
おつり不足で現金を受け付けていない券売機が多いので、
一つ目の券売機で上手くいかなくても、焦らずに隣の券売機を試して見ることが大事です。
また、友達が中国版UberのDiDiという会社のタクシーを使用していたのですが、
これは初心者には少しハードルが高いかなと思いました(>_<)
ですが、やはりタクシーは凄く楽だし便利です!
旅慣れた方は挑戦してみるのも良いかと思います。
中国旅行で注意が必要なのは、Googleマップで電車の乗換案内の検索ができないこと!
なので、Googleマップに代わる、中国版の乗換アプリをダウンロードするか、
地下鉄の路線図を使って原始的に乗り換えるかの二択です…
友達はアプリをダウンロードしていましたが、
上海の地下鉄は分かりやすいので、私は路線図で十分だと思いました(^^)
お金について
「中国は今やキャッシュレス大国。
しかも、中国にしかない電子マネーのアプリでみんな決済している」
と事前に聞いて、どのように支払えば良いのだろうかとビビりながら行ったのですが、
行ってみたら現金もクレジットカードも使えました!
ただ、クレジットカードは使える場所が限られるので、現金を持っていくのが間違い無いと思います。
私が入ったレストランでは、
一見キャッシュレス決済のみのようだったのですが、
お願いしたら現金での支払いも可能でした。
宿泊について
どこを観光するかによって、どこに泊まるかは変わると思いますが、
私は世紀大道という駅の近くに泊まりました。
ターミナル駅なので、色んな路線に乗り換えられて便利です。
人民広場駅の近くに観光地が集まっているので、市内観光メインの方は、そのあたりのエリアでも良いかと思います。
ディズニーランドは浦東空港の近くにあるので、ディズニーしか行かない方は、その近くに泊まるのが便利かと思います。
地図は、上海館というサイトからお借りしました。
上海ディズニーランド
今回ディズニーランドは1日しか行かなかったのですが、
2日かけてじっくり回っても良かったかなと思っています。
なぜなら、
上海ディズニーならではのアトラクションがあり、ショーがあり、
そしてキャラクターグリーディングも豊富だからです(^^)
今回乗ったアトラクションはこちら↓
・カリブの海賊
・トロンライトサイクルパワーラン
・七人の小人のマイントレイン
・ソアリン
・バスライトイヤー
・クリスタルグロットへの旅
・ピーターパン
・ストーリーブックキャッスル
・アリスインワンダーランドメイズ
・ワンスアポンアタイムアドベンチャー
歩いて回る型のアトラクションも多く、
いかに効率よく周るか、とても頭を使いました…
トロンとソアリンは噂通り凄かったですが、
驚いたのはカリブの海賊です!
世界で1番凄いのではないかなと思うくらい凄いのに、待ち時間がかなり短い!
行く方は、是非乗ってみて下さい!
ショーは3つ
①アナと雪の女王・ア・シングアロング・セレブレーション
②パイレーツオブカリビアン・キャプテン・ジャック・スパロウのスペクタキュラー・スタント
③ゴールデン・フェアリーテイル・ファンファーレ
を観てきました。
①と②は、日本には無い演出があって、面白かったです!
また、③は、お城の前の舞台で行うので、客席が広く、20分ほど前にスタンバイしたのに、1番前を陣取って観る事ができました!
日本じゃ考えられないですよね(°▽°)
ディズニープリンセスが沢山登場するので、満足度高いです(^^)
上海市内観光
人民広場から、南京東路を歩いて外灘に行き、そこから地下鉄で豫園に行きました。
前日がディズニーだったため、朝ゆっくりしていたのと、夕方から友人の家にお邪魔したので、あまり市内観光は出来なかったのですが、
これぞ上海というところは見れたかなと思います。
とはいえ、調べるとまだまだ観光地が沢山あるようなので、機会があれば、また上海行きたいなと思っています!
今回使用したSIMカード↓
※こちらのSIMは、中国でも問題なくLINEが使用できました。